保険診療中心の開業医が抱く危機感 - 歯科医院経営講座~次のステップを目指す歯科医師のための~

保険診療中心の開業医が抱く危機感

多くの院長先生から
保険診療制度に関する悩みとして、
次のようなお話をいただきます。

  • 歯科の医療保険制度の展望などを考えると、明るい未来が見えない。

  • 2、3年前からレセプト枚数が徐々に減ってきている。

  • 保険点数の改正や指導に対してナーバスになる自分が嫌だ。

  • 固定化した高齢患者のみになりつつあり、まるで老人ホーム。将来が心配。

  • 保険は忙しいので、自分もスタッフも疲弊する。

  • 特徴が何も無い医院であり、今後の経営に明るい材料は乏しい。

一方で、

「自費に興味はあるが患者さんにどう勧めていいか分からない」

「自費は月によって売上の乱高下が激しく安定しないので保険に頼ってしまう」

「インプラントが単発で終わってしまい、フルマウス(全部の歯の治療)にならないケースも増えてきた」

などのご意見が目立ちます。

保険診療を取り巻く環境が
年々厳しさを増していることは周知の事実です。


レセプト(医療機関が市町村や健康保険組合等に請求する医療報酬の明細書)単価が
10年前や20年前と比べると
大きく下がった一方で、

ディスポーザブル器材の使用や
インスツルメントの滅菌など
保険点数が取れないコストは増大、

一方で領収書の発行や
治療前のインフォームドコンセント
(正しい医療情報を伝えられた上での合意)など、
やるべき業務が大幅に増えています。

つまり保険診療は以前よりも
単価が減少しているのに対して
付帯業務量が増えているというのが実態です。

これに対して自費診療は
患者さんに対して納得のいく
治療がしやすいという面に加えて、

時間的なゆとりが出来る、将来性がある、
面倒なレセプト作業や
指導監査のストレスが無い等、

様々な利点があるため、
多くの開業医が自費診療に憧れを抱きます。

また自費診療はその内容にもよりますが、
保険診療ほど人員数を要しないため
人件費を抑制でき、同じ売上でも利益が残ります。

しかし、自費診療の必要性を
頭では理解していても

自費診療に積極的になれない
開業医の方が少なくありません。


その一番の理由は
「患者さんから営利だと思われ嫌われたくない」
でしょう。

そのお気持ちはよく分かります。

私自身が若いころは
「自費の医院=儲け主義」と
頭から信じていましたから。

でも人は自分の所得が上がっていく中で
余計にお金を支払ってでも
良いサービスを受けたいと思うようになります。

恐らくあなた自身が
そういう感性をお持ちの方でしょう。

自費の必要性として、
自費が上がらないだけならまだ良いのですが、

自費対策が出来ていないと
保険診療も減収になっていく傾向にあります。


次の2つの表は
NPO地域経営改善研究会が
平成20年に調査したもので、

表1は自費と新患数、
表2は自費とレセプト枚数の相関を示しています。

表1自費率と新患数増減の関係性 表2自費増減とレセプト枚数の関係性

表1では自費率が5%以下の医院の
74%は保険の新患数が減少していることを示しています。

表2では自費が減少している医院の65%は
保険のレセプト枚数も減少している
ということを示しています。

この2つの表から
自費の増減は新患数や保険のレセプト枚数にも
影響していることが分かります。

自費を上げていくということは、
医院の魅力度を高めるために
差別化していくことにも通じる
ため、

保険診療の患者様も
自費対策が出来ている医院に流れていきます。

ホワイトエッセンスが培ってきた
自費の増収・増益の仕組みをセミナーにて公開中!

健康者が笑顔を求めて自費で通う歯科医院経営セミナー
セミナー詳細はこちらから >>

関連記事

自費に対するセルフイメージを変える

審美に関心が高い健康者を集める3つのポイント

売上法則が分かると自費が安定化する

お悩みから記事を探す